
おはようございます!ゆいあん(@yui_SXO)です!
「朝活のオンラインサロン」と調べると、数多くのオンラインサロンがあるのが確認できます。
しかし、どのサロンがどのような特徴があって、どのような活動をしているのかは実際の参加者やサロンの様子を見ないと判断できません。
この記事では、おすすめの朝活オンラインサロンについて、気になる口コミやサロンの様子などを交えて紹介します。


『レッツ朝活サロン』で仲間を見つけよう!
レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
朝活をはじめとしたさまざまな活動の中で、みなさんにピッタリのメンバーを見つけられます。
「一緒に早起きする仲間を作りたい」
「朝活をしながら、仲間を増やしたい」
「仕事や学校以外の仲間を見つけたい」
と思う方、ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!
【比較表】朝活のオンラインサロンおすすめ7選


今回、口コミやサロンの様子を踏まえて、おすすめの朝活オンラインサロンを7つに絞りました。
どのオンラインサロンも朝活を通じて、多くの仲間を見つけられ、また朝活以外の付加価値も十分にあるサロンです。
おすすめの朝活オンラインサロン7選の情報をまとめた表は次のとおりです。
みなさんに合った朝活オンラインサロンを探す上での参考にしてください!
サロン名 | 特徴 | 料金 | 公式サイトリンク |
---|---|---|---|
①レッツ朝活サロン | ・職業・背景・価値観がさまざまな仲間がいる ・オンライン・オフライン問わず、交流が活発 | 月額2,980円 (1週間は無料) | レッツ朝活サロン公式 |
②朝渋 | ・著名ゲストのトークイベントに参加できる ・朝活を仕組み化できるサポートがある | 月額4,980円 (審査制) | 朝渋公式 |
③朝キャリ | ・キャリア設計のアドバイスがもらえる ・横のつながりで新たなキャリアが見つかる | 月額5,500円 | 朝キャリ公式 |
④HAYANE | ・部活動のような雰囲気がある ・メンター制度で朝活をサポート | 月額980円 | HAYANE公式 |
⑤Initiative | ・Zoomが24時間利用できる ・各種部活動が盛ん | 月額1,000円 | Initiative公式 |
⑥朝スタonline | ・勉強に特化した朝活を提供 ・勉強カフェイベントも参加可能 | 月額1,650円 | 朝スタonline公式 |
⑦ととのう朝活 | ・「朝活×運動」が習慣になる ・さまざまな運動が可能 | 月額3,000〜9,000円 | ととのう朝活公式 |
【最新版】朝活のオンラインサロンおすすめ7選!それぞれの特徴や口コミを紹介


朝活オンラインサロンを選ぶ上で大切なポイントは、オンラインサロンの特徴とみなさんの目的が合致するかどうかを見極める点にあります。
見極めるためにも、その朝活オンラインサロンのメンバーや雰囲気、また活動内容を知っておく必要があるでしょう。
ここでは、おすすめの朝活オンラインサロンについて、それぞれの特徴や口コミを解説します。
この記事で取り挙げる朝活オンラインサロンは、次の7つです。
- レッツ朝活サロン
- 朝渋
- 朝キャリ
- HAYANE
- Initiative
- 朝スタonline
- ととのう朝活
なお、別記事で朝活オンラインサロンを選ぶポイントについても解説しています。
ここから紹介するオンラインサロンの情報とあわせてご参考にしてください!


①レッツ朝活サロン


レッツ朝活サロンは、200名を超えるメンバーが参加している国内最大級の朝活オンラインサロンです。
経営者として複数の事業に携わっている「佐藤 有さん」が運営しています。
サロン名 | レッツ朝活サロン |
参加人数 | 約200名(2023年7月時点) |
主な活動 | ・Zoomによる朝活 ・ウェビナー ・クリエイターの成果物発表 ・オフラインでの交流会 ほか |
料金 | 月額2,980円 (1週間は無料) |
運営元 | 佐藤 有さん |
レッツ朝活サロンの特徴
レッツ朝活サロンは、さまざまな職業・背景・価値観を持ったメンバーが集まるオンラインサロンです。
基本的な活動は、毎朝行われるオンラインでの朝活がメインです。
朝4時から7時までの時間で、Zoomを活用し、それぞれの作業や勉強を行っています。
さまざまなメンバーが一同に介する場でもあり、横のつながりから新しいビジネスや活動に発展することもあります。
各分野におけるプロフェッショナルが集まる場所だからこそ挙げられる「レッツ朝活サロン」ならではの特徴でしょう。
とくに「仲間がほしい」という方には最適な朝活オンラインサロンです。
レッツ朝活サロンの口コミ
朝活サロン入会から4ヵ月での成果は
「行動力が増し増しになったー」。朝の成果をだしやすい状態で、何か行動したくなる環境に身を置いてみると、かなり人生変わります。
あんなに「ゆるゆるでいいよ~」なんて、わがままボディ(体質)だったのに、行動体質に改造された私が言うので確かだと思います。
「レッツ朝活サロン」それは、心のライ〇ップ。
ここまで読んで、入ろうと思った時からもう人生は変わっていると言っても過言ではないでしょう。
出典:『レッツ朝活サロンに入ってみましたが…。朝活コミュニティーの現実』
私はこれまでに有名オンラインサロンから、小さなオンラインサロンまで、色々体験してきました。
その中でが自信を持っておすすめできるオンラインサロンが「レッツ朝活サロン」です。
これまでのサロン経験の中でここが一番長く加入しており、とってもお気に入り……無料体験もあるから、みんなやってみて〜と思っています。
出典:ふむのみち『レッツ朝活サロンに入会してわかった、成果を出したい人に本気でおすすめできる5つの理由』
私も参加したい気持ちがあっても、勇気がなくて踏み込めませんでした
気になっていたくせに数ヶ月入会しなかったんですよね。
そこへ、サロンオーナーのゆうさんがDMをくれて「入ってみませんか?」と声をかけてくました。
そこからみている世界が大きく変わりました。
出典:みんとblog『副業で最短で収益が出るオンラインサロン【レッツ朝活サロン】』
②朝渋


朝時間を有効活用する「早寝早起き研究所」として活動しているオンラインサロンが朝渋です。
朝活オンラインサロンの中では歴史の長く、長い間続いているサロンです。
サロン名 | 朝渋 |
参加人数 | 約300名(2023年7月時点) |
主な活動 | ・著名なゲストによるセミナー ・オンラインでの定例会 ・チャットでのサポート ほか |
料金 | 月額4,980円 (審査制) |
運営元 | 井上 皓史さん |
朝渋の特徴
朝渋は大きく分けて「朝渋BOOKS」と「朝渋DOJO」のサービスを展開しています。
朝渋BOOKSでは、一線で活躍するゲストを招き、セミナーやトークイベントを開催しています。
朝7時30分から9時までの朝時間を活用した内容の濃いサービスです。
また、朝渋DOJOでは、早起きに慣れない方々をサポートする体制が整っているサービスとなります。
チャットや定例会などで朝時間の目的や行動などのアドバイスをもらえます。
朝渋の口コミ
朝渋の著者イベントでは、幅広い分野の著者を呼んでいるので、自分の仕事とは関係のないテーマだとしても、世の中の流れを知る時間として、余白を楽しむ感覚で著者イベントに参加しています! また、著者と直接お会いすることで、著者の想いと温度感に触れることができますし、著者が本には書けない『ぶっちゃけ話(本音)』を聞けるのがいつも楽しいです! 著者イベントは、一度に多くの人が著者の想いに触れ、その想いに共感が生まれる機会になっているので、『世の中へのムーブメントに繋がる出発点』だと思っています!これからもその出発の瞬間を見逃さず、楽しんでいきたいと思っています!
出典:朝渋『サービス紹介』
朝は一番頭がスッキリしている時間なので、著者イベントは、夜のイベントと比べても、インプットの質・量が全く違います。また、イベントの内容を職場ですぐに誰かに話したりちょっと実践してみたりできるので、生きたインプットにしやすいのも魅力です。著者イベントについて、Twitterで発信していると、自分自身の発信力も高まり、著者の方と直接つながったり、他のイベントにご招待頂いたり・・・などWow!な体験ができたりするのが魅力です。
出典:朝渋『サービス紹介』
③朝キャリ


朝キャリは、「朝活×キャリア」をテーマとした、人生設計に特化したオンラインサロンです。
キャリアコンサルタントの一線で活躍される池田 千恵さんが運営しています。
サロン名 | 朝キャリ |
参加人数 | 非公開 |
主な活動 | ・オンラインでの朝活 ・動画コンテンツ ・勉強会・交流会 ほか |
料金 | 月額5,500円 |
運営元 | 池田 千恵さん |
朝キャリの特徴
朝キャリは、会社員に「+α」のキャリアを設計する方法が知れるオンラインサロンです。
オンラインで実施される朝活以外にも、動画コンテンツが視聴でき、キャリアについての知識やマインドを学べます。
また、さまざまなキャリアを歩んでいるメンバーが参加しているため、先人たちのアドバイスが受けられます。
池田 千恵さんの講演会・セミナーが割引になる特典も嬉しいポイントです。
朝キャリの口コミ
諦めていた夢を思い出したり、身近な大事なものを再認識できて、情熱と時間のかけ方を大幅に見直すことができました。
出典:朝キャリ『攻めの朝活コミュニティ「朝キャリ」(朝活オンラインサロン)』
自分の中でばらばらだった「これが好き」「これをしたい」「自分の持ち味」「なぜなら」が固まってきました
出典:朝キャリ『攻めの朝活コミュニティ「朝キャリ」(朝活オンラインサロン)』
④HAYANE


HAYANEは、全国に展開する部活動型の朝活オンラインサロンです。
コーチ業でも活躍される武田 和磨さんが運営しています。
サロン名 | HAYANE |
参加人数 | 350人超(2023年7月時点) |
主な活動 | ・オンラインでの定例会 ・各種部活動 ・メンターサポート ほか |
料金 | 月額980円 |
運営元 | 武田 和磨さん |
HAYANEの特徴
HAYANEの特徴は「部活動」のような仲間に出会える朝活オンラインサロンです。
月ごとに開催される定例会では、メンバーの目標を共有し合って、実現するためのアドバイスなどがもらえます。
また、メンター制度を活用すれば、朝が苦手なでメンバーでも朝活に積極的に参加できるようになります。
武田 和磨さんとの面談も可能で、人生相談やキャリア設計などの相談が可能です。
HAYANEの口コミ
時間が大切に思えるようになった!
出典:HAYANE『HAYANE – 「成長を継続」させる朝活コミュニティ』
精神的にも安定して
出典:HAYANE『HAYANE – 「成長を継続」させる朝活コミュニティ』
お客様の満足度が上がった!
⑤Initiative


Initiativeは、「なりたい自分を実現する」をコンセプトにした朝活オンラインサロンです。
24時間利用できるZoomで、多くの仲間と作業や読書、交流ができます。
サロン名 | Initiative |
参加人数 | 約330名(2023年7月時点) |
主な活動 | ・オンラインでの作業スペース ・オンライン・オフラインの交流会 ・各種部活動 ほか |
料金 | 月額1,000円 |
運営元 | えいとさん |
Initiativeの特徴
朝活を通じて「なりたい自分を実現する」ためのサポートが充実しています。
とくにオンラインツールの「Zoom」を24時間利用できる点は、多くのメンバーと切磋琢磨できる機会を得られるためモチベーション維持にもつながります。
また、各種部活動も活発であるため、自身の趣味や興味のある分野での仲間を見ることが可能です。
楽しみながら自身のために時間を作りたい方におすすめでしょう。
Initiativeの口コミ
このコミュニティに入ってから約3か月が経ちます。 コミュニティ内でいろいろな情報や意見を交換できるので、とてもいい刺激になっています! 特にTo-do部屋とZOOMの勉強部屋はモチベ維持に最適です。 他のメンバーが勉強していると自分も勉強しないとと、自然と机に向かえるようになりました。ありがとうございます! (あと勝手にライバル視すいません!)
出典:Initiative『朝活コミュニティ『Initiative』』
朝活コミュニティの一番の魅力は、朝活の充実感が増すところです!
出典:Initiative『朝活コミュニティ『Initiative』』
とても活動的な仲間たちが朝から活動している様子が分かるので励みになりますし、自信で発信をすることでお互いのやる気に繋がります。
新しいことに挑戦し続けられる工夫がされているところも魅力のひとつです!
⑥朝スタonline
朝スタonlineは、学校や塾、また資格などの勉強に特化した朝活オンラインサロンです。
ほかのオンラインサロンの中でも、「学習」を追求する仲間が見つかります。
サロン名 | 朝スタonline |
参加人数 | 非公開 |
主な活動 | ・オンラインでの勉強会 ・定例の交流会 ・勉強カフェイベント ほか |
料金 | 月額1,650円 |
運営元 | 加藤 央也さん |
朝スタonlineの特徴
朝時間を勉強に充てたい仲間が集ったオンラインサロンが朝スタonlineです。
2種類の形態で用意された朝活は参加者なら任意で参加できます。
また、運営会社の勉強カフェイベントとも連動しており、参加者の特典として参加可能です。
勉強時間と仲間を手に入れたい方に最適な朝活オンラインサロンといえるでしょう。
朝スタonlineの口コミ
継続が難しい基礎スキルの練習も、朝スタへ参加したお陰で捗りました。朝活の時間を使ってさらに色んな事へ挑戦するようにもなりました。
出典:朝スタonline『朝スタonline|勉強カフェのオンライン朝活プログラム』
眠いなーと思っていたり、気分がのらない日も「みんなに会いたい!」と思うので、結果的に朝活で色々と作業ができました。
出典:朝スタonline『朝スタonline|勉強カフェのオンライン朝活プログラム』
⑦ととのう朝活


ととのう朝活は、ヨガやストレッチなどの運動を通じて、身体やメンタルの安定を目的としたオンラインサロンです。
ほかの朝活とも異なり、運動面に特化している点で「整いたい方」におすすめです。
サロン名 | ととのう朝活 |
参加人数 | 非公開 |
主な活動 | ・ヨガ・ストレッチ・ピラティスほか |
料金 | 月額3,000〜9,000円 |
運営元 | ととのう朝活 |
ととのう朝活の特徴
ととのう朝活は、ヨガやストレッチ、ピラティスなどの幅広い運動を朝活で実践するオンラインサロンです。
各運動のエキスパートである講師がついており、定期的な運動をサポートしてもらえます。
また、無料体験のトレーニングも用意しており、ととのう朝活の雰囲気も知れます。
運動が好きな方にとっては、日常的に運動を取り入れられる機会なのでおすすめです。
ととのう朝活の口コミ
自分の身体と向き合うことのできる貴重な時間だと感じています。朝活の時間を中心に身体も生活リズムも整ってきました。
また、飽きずに続けらるところが嬉しいです。7人の先生が交代で担当してくださるのも良いですし、2~3日に1回なのも無理なく参加できます。先生が顔を覚えていてくださるので、次回も参加するぞーと前向きにもなれます。
出典:ととのう朝活『ととのう朝活 – 【公式】ととのう朝活@オンライン講座 身体も心も生活もwell-beingにつながる』
30分という短い時間ですが、継続することにより身体が変わってきました。
出典:ととのう朝活『ととのう朝活 – 【公式】ととのう朝活@オンライン講座 身体も心も生活もwell-beingにつながる』
60歳半ばの主人は、あぐらが楽にかけるようになり、また踏ん張りも聞くようになりました!
そもそも「オンラインサロン」とは?


コロナ禍をきっかけに一気に広がりを見せた「オンラインサロン」は、まだまだメジャーな存在ではありません。
オンラインサロンは、多種多様なメンバーが集まり、サロンの目的に応じた活動を展開します。
基本的にはオンライン上で活動が展開されるため、全国各地の仲間を見つけるのが可能です。
ここでは、オンラインサロンについて、その特徴を3つ解説します。
- オンライン上で仲間ができる
- イベントやセミナーで学びになる
- 何よりも楽しい
①オンライン上で仲間ができる
オンラインサロンに参加すれば、オンライン上で全国各地の仲間ができます。
これがオンラインサロンに参加する最も大きなメリットです。
同じような理念や目的を持ったメンバーが集まりやすいため、老若男女を超えた濃いつながりが持てます。
また、オンラインで簡単にやり取りができるため、定期的な交流も可能です。
自身の置かれている環境だけでは会えなかった方ともつながれる意味で、オンラインサロンを活用するメリットは大きいでしょう。
②イベントやセミナーで学びになる
オンラインサロンの中には、イベントやセミナーを定期的に開催しているものもあります。
このようなイベント・セミナーに参加すれば、さまざまな点で学びになります。
例えば、副業を支援するオンラインサロンであれば、スキルの磨き方や営業方法などを学ぶのが可能です。
また、英語学習や資格勉強が中心のオンラインサロンであれば、合格のための勉強法も学べるでしょう。
一方で、イベントやセミナーに主体的に参加しなければ、このようなメリットは受けられません。
ある程度の主体性が問われる点は注意しておきましょう。
③何よりも楽しい
オンラインサロンで多くの仲間を得て、一緒に活動に取り組めれば、楽しみながら活動できます。
結果、モチベーションの向上にもつながり、自身の事業や活動の糧になります。
とくにオンラインサロンは同じ志や目標を持った仲間が集まる場所です。
そのため、共感も得られやすい環境であり、仲間を見つけやすいといえるでしょう。
朝活をオンラインサロンでやるメリットは?


朝活をオンラインサロンでやれば、仲間と楽しみながら朝活を続けられるようになります。
ほかにもメリットがあり、みなさんの目的によってもメリットの感じ方が異なるでしょう。
ここでは、朝活をオンライサロンでやるメリットについて、次の3つを解説します。
- 朝活が続くようになる
- 横のつながりが広がる
- 「+α」の発展につながる
①朝活が続くようになる
オンラインサロンを活用すれば、仲間と一緒にモチベーションを高めながら朝活に挑戦できます。
1人でやるときと比べてもモチベーションの維持ができるため、朝活が続けやすくなります。
また、オンラインサロンで展開されているサポートを利用するのも可能です。
オンラインサロンによっては次のようなサポートがあり、これらのサポートで朝活を仕組み的に続けられるようになります。
- メンターによるアドバイス
- チャットでの共有
- オンラインでの相談サービス
オンラインサロンによっては朝活を体系的にサポートできるものもあるため、利用するメリットは大きいでしょう。
②横のつながりが広がる
オンラインサロンであるため全国各地に参加メンバーがおり、横のつながりが広げやすくなります。
とくに同じ志や目標を持ったメンバーが集まるため、仲間が見つかりやすい傾向にあります。
このような横のつながりは、何かしらの活動に役立つものばかりです。
例えば、フリーランスであれば、異業種のメンバー同士で仕事の受発注が行なえます。
また、勉強仲間であれば、情報を共有することでより効率的な学習を可能とするでしょう。
仕事や学校などの普段のつながりでは得られない新たなつながりが持てる場が「オンラインサロン」です。
仲間を得るだけでも十分な価値があるでしょう。
③「+α」の発展につながる
オンラインサロンでつながりを多く持てば、新しい事業や活動の話にもなるケースがあります。
このような「+α」の発展は、本来のオンラインサロンの目的とはまた違ったメリットともいえます。
この「+α」を重ねることで、事業や活動が大きくなり、結果的にみなさんにもプラスに働くでしょう。
「朝活」が目的であっても、しっかりとオンラインサロンを活用できれば、このようなメリットも受けられます。
朝活のオンラインサロンを活用で、楽しい朝を!


いかがでしたでしょうか?
この記事では、おすすめの朝活オンラインサロンについて、気になる口コミやサロンの様子などを交えて紹介しました。
朝活のオンラインサロンを活用すれば、理想の朝活を手に入れられます。
また、それ以外にも仲間が増え、事業や活動の拡大にも役立つでしょう。
ぜひ、この記事で紹介した朝活オンラインサロンを活用して、楽しい朝をお過ごしください!
サロン名 | 特徴 | 料金 | 公式サイトリンク |
---|---|---|---|
①レッツ朝活サロン | ・職業・背景・価値観がさまざまな仲間がいる ・オンライン・オフライン問わず、交流が活発 | 月額2,980円 (1週間は無料) | レッツ朝活サロン公式 |
②朝渋 | ・著名ゲストのトークイベントに参加できる ・朝活を仕組み化できるサポートがある | 月額4,980円 (審査制) | 朝渋公式 |
③朝キャリ | ・キャリア設計のアドバイスがもらえる ・横のつながりで新たなキャリアが見つかる | 月額5,500円 | 朝キャリ公式 |
④HAYANE | ・部活動のような雰囲気がある ・メンター制度で朝活をサポート | 月額980円 | HAYANE公式 |
⑤Initiative | ・Zoomが24時間利用できる ・各種部活動が盛ん | 月額1,000円 | Initiative公式 |
⑥朝スタonline | ・勉強に特化した朝活を提供 ・勉強カフェイベントも参加可能 | 月額1,650円 | 朝スタonline公式 |
⑦ととのう朝活 | ・「朝活×運動」が習慣になる ・さまざまな運動が可能 | 月額3,000〜9,000円 | ととのう朝活公式 |
最後に


レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
朝活をはじめとしたさまざまな活動の中で、みなさんにピッタリのメンバーを見つけられます。
「一緒に早起きする仲間を作りたい」
「朝活をしながら、仲間を増やしたい」
「仕事や学校以外の仲間を見つけたい」
と思う方、ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!