→今なら7日間無料体験ができます!こちらをクリック←

【2024年最新】朝読書で読むべきおすすめの本30選!失敗しない読書法も紹介

藤原ひろこ

おはようございます!藤原ひろこ(@_fujiwarahiroko)です!

「朝読書は何を読んだらいいの?」
「本の選び方がわからない!」

朝読書をしようと思っても、何を読んでいいのか、どれを選べばいいのかがわからない方も多いのではないでしょうか?

読書の時間を持つと、本に書かれている知識や著者の考え方が自然と身に付きます。
知識が増え、考え方が変わると、人生の選択肢が広がりさまざまなことに挑戦できるようになるでしょう。

この記事では、朝読書で読むべきおすすめの本30選を紹介します。
失敗しない本の選び方も合わせて解説するため、紹介した中に読みたい本がなかった場合でも心配いりません。

この記事を読むことで、

  • 「迷わずに本が選べるようになった!」
  • 「これからやるべきことが見えてきた!」
  • 「朝の時間を有意義に使えるようになった!」

と、朝読書によって充実した人生を送るための学びある時間を過ごせるようになるでしょう。

別記事で、「朝読書をするメリット」について詳しく解説しています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。

『レッツ朝活サロン』で朝活の一歩を!

レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
社会人やフリーランス、経営者や学生、主夫・主婦まで、幅広いメンバーが集まっています。

「朝の時間を有効活用したい」
「朝早く起きられるようになりたい」
「何かに挑戦したい」

と思う方、ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!

目次

朝活を有効活用するための失敗しない読書法とは?

失敗しないための読書法とは、アウトプットを前提で読書をすることです。

人の記憶は、覚えてから20分で42%忘れて24時間後には74%忘れてしまいます。
しかし、アウトプットをすると、同じ内容でも記憶への定着率が最大90%まで変わるのです。

読んだ本の内容をしっかりと定着させるために、読書後はできるだけアウトプットするようにしましょう。

おすすめのアウトプットの方法は、次の3つです。

  • X(旧Twitter)で本の内容をつぶやく
  • 読書メモをつける
  • 本の内容を即実践する

どの方法も簡単に実践できるため、自分に合った方法を試してみてください。

別記事で「朝読書の知られざる3つの効果」について詳しく解説しています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。

①X(旧Twitter)で本の内容をつぶやく

おすすめの読書法1つ目は、X(旧Twitter)で本の内容を呟くことです。

読んだ本の要約や感想を文字に起こす習慣をつけると、読むだけの場合よりも記憶に定着しやすくなります。

また、他人(フォロワー)が読むという適度な緊張感も重要なポイントです。
誰が見ても本の内容がわかるように書くためは、本の内容をしっかりと理解する必要があります。
何度も読み返したり、内容を整理したりしているうちに、自然と本の内容が頭に定着していくことでしょう。

本を読み終わってから投稿するのではなく、各章ごとにアウトプットする方法もおすすめです。
アウトプットの回数が増えるため、より深く本の中身を理解できるでしょう。

②読書メモをつける

おすすめの読書法2つ目は、読書メモをつけることです。

SNSで発信したくないという方は、紙とペンを使ってアウトプットする習慣をつけましょう。
「紙に書く」という行為が脳を刺激するため、記憶に残りやすくなります。

読書メモに書くのは、下記のような簡単な内容で問題ありません。

  • タイトル
  • 日付
  • 著者
  • 感想

重要なのは、メモを見ただけで本の内容がパッと理解できるかどうかです。
どんな内容の本だったのかがすぐに思いだせるよう、端的にわかりやすくまとめておきましょう。

③本の内容を即実践する

おすすめの読書法3つ目は、本の内容を即実践することです。

読書後は内容を実践し、感銘を受けた著者の考え方や行動をマネする習慣を身につけていきましょう。

本を読んだだけでは、本当の意味で内容を「理解」できたとはいえません。
自分が大切だと思った内容を実際に行動に移し、知識を経験に変えることが重要です。

「この著者のような人生を歩みたい!」
「考え方を変えてストレスなく過ごしたい!」

本を読んでこのように思ったのなら、自分を変えていかなければなりません。
できることから即実践して、著者の考え方を生活の一部に取り入れていきましょう。

朝読書で読むべきおすすめ本30選

「朝活で読書をしたいけど、何を読めばいいのかわからない」

朝読書を始めようと思っても、どんな本を読めばいいのか決められない人もいるのではないでしょうか?

ここでは、朝読書で読むべきおすすめ本30選を紹介します。

朝読書にぴったりな本は、次の30冊です。

  1. 『ダメな自分を救う本』 著者:石井裕之
  2. 『嫌われる勇気』 著者:岸見 一郎 / 古賀 史健
  3. 『ぜんぶ、すてれば』 著者:中野 善壽
  4. 『反応しない練習』著者:草薙 龍瞬
  5. 『苦しかったときの話をしようか』著者:森岡 毅
  6. 『書くのがしんどい』 著者:竹村 俊助
  7. 『あの日選ばれなかった君へ』著者:阿部 広太郎
  8. 『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』 著者:八木 仁平
  9. 『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』著者:ジュリア・キャメロン
  10. 『藁を手に旅に出よう』著者:荒木 博行
  11. 『夢をかなえるゾウ1』著者:水野 敬也
  12. 『1%の努力』著者:ひろゆき
  13. 『朝1分間、30の習慣。』著者:マツダミヒロ
  14. 『ツキを呼ぶ魔法の言葉』 著者:五日市 剛
  15. 『「ひとり会議」の教科書』 著者:山崎 拓巳
  16. 『失敗の科学』著者:マシュー・サイド
  17. 『イシューからはじめよ』著者:安宅 和人
  18. 『伝え方が9割』著者:佐々木 圭一
  19. 『バナナの魅力を100文字で伝えてください』著者:柿内 尚文
  20. 『なるほどデザイン』著者:筒井 美希
  21. 『ゼロ』著者:堀江 貴文
  22. 『メモの魔力』著者:前田 裕二
  23. 『本当の自由を手に入れる お金の大学』著者:両@リベ大学長
  24. 『営業の魔法』著者:中村 信仁
  25. 『数値化の鬼』著者:安藤 広大
  26. 『ゼロ秒思考』著者:赤羽 雄二
  27. 『「3か月」の使い方で人生は変わる』 著者:佐々木大輔
  28. 『1冊3分で読めて、99%忘れない読書術』著者:山中 恵美子
  29. 『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』 著者:樺沢 紫苑
  30. 『雑談の一流、二流、三流』著者:桐生 稔

今回は、自己啓発本やビジネス本など、ためになるような本を中心に紹介します。
何を読むか決まっていない人は、ぜひ参考にしてください。

①『ダメな自分を救う本』 著者:石井裕之

あらすじ

潜在意識とは、深いところで自分を強力に動かしている「もうひとつの心」だと思えばいい。本来、潜在意識はボクたちをハッピーにしようと待っているものです。人生を思い通りに進めている人は、「意識と潜在意識の連携がスムーズにいっている」のです。本書では、潜在意識を自分の味方にするための最強の「アファメーション」を紹介します。

引用:『紀伊国屋書店

1冊目に紹介する『ダメな自分を救う本』は、自分に自信を持つことの大切さやテクニックを教えてくれる本です。

まずは自分という人間を知り、今の自分に何ができるのか、これからどんな自分になっていきたいのかを見つめ直していきます。

本の途中にはワークが用意されているため、自ら実践しながら読み進めていける点もポイントでしょう。

自己肯定感が低くて悩んでいる人や、気持ちの切り替えが苦手な人におすすめです。

『嫌われる勇気』 著者:岸見 一郎 / 古賀 史健

あらすじ

本書は、フロイト、ユングと並び「心理学の三大巨頭」と称される、アルフレッド・アドラーの思想(アドラー心理学)を、「青年と哲人の対話篇」という物語形式を用いてまとめた一冊です。欧米で絶大な支持を誇るアドラー心理学は、「どうすれば人は幸せに生きることができるか」という哲学的な問いに、きわめてシンプルかつ具体的な“答え”を提示します。この世界のひとつの真理ともいうべき、アドラーの思想を知って、あなたのこれからの人生はどう変わるのか?もしくは、なにも変わらないのか…。さあ、青年と共に「扉」の先へと進みましょう―。

引用:『紀伊國屋書店

2冊目に紹介する『嫌われる勇気』は、心理学の三大巨頭の1人であるアドラーの思想を学べる本です。

人は、他人に好かれるために行動しているわけではありません。

この本を読むと、周りからどう思われるかではなく、「今」の瞬間や自分自身を大切にすべきだということに気がつくでしょう。

他人からの評価が気になる人や、人間関係で悩んでいる人におすすめです。

③『ぜんぶ、すてれば』 著者:中野 善壽

ぜんぶ、すてれば

あらすじ

今日がすべて。颯爽と軽やかに、ぜんぶ捨てれば。伊勢丹・鈴屋・台湾企業で異例の実績を残し、寺田倉庫の経営改革を担った七五歳の伝説の経営者が語る、“個の時代”で自立する生き方。

引用:『紀伊國屋書店

3冊目に紹介する『ぜんぶ、すてれば』は、今日という日を全力で生きることを思い出させてくれる本です。

過去にとらわれず、未来にも揺さぶられず、今ここにいる自分を見つめ直す大切さを伝えてくれています。

著者・中野善壽さんの切れ味のある考え方に、感銘を受けること間違いありません。

未来や過去について考えすぎてしまう人や、自分の生き方に悩んでいる人におすすめです。

『反応しない練習』著者:草薙 龍瞬

反応しない練習あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」[草薙龍瞬]

あらすじ

悩みは「消す」ことができる。そしてそれには「方法」があるーーブッダの「超合理的で、超シンプル」な教えを日常生活に活かすには? 注目の“独立派”出家僧が原始仏教からひもとく“役に立つ仏教”。

引用:『楽天ブックス

4冊目に紹介する『反応しない練習』は、仏教の開祖として知られるブッダの教えを学べる本です。

少し難しく感じる仏教を、現代社会に生かせる形で紹介してくれています。

SNSが身近にあり、誰かの発言や行動につい「反応」してしまう現代だからこそ響く内容でしょう。

人の言葉に左右されてしまう人や、仏教に興味がある人におすすめです。

『苦しかったときの話をしようか』著者:森岡 毅

苦しかったときの話をしようかビジネスマンの父が我が子のために書きためた「働くことの本質」[森岡毅]

あらすじ

「何をしたいのかわからない」「今の会社にずっといていいのか」と悩むあなたに贈る必勝ノウハウ。

悩んだ分だけ、君はもっと高く飛べる! USJ復活の立役者が教える「自分をマーケティングする方法」。

後半の怒涛の展開で激しい感動に巻き込む10年に1冊の傑作ビジネス書!

引用:『楽天ブックス

5冊目に紹介する『苦しかったときの話をしようか』は、働く社会人や就活生などこれからの進路に悩んでいる人の不安を解決してくれる本です。

どうやって自分の強みを見つけるのか、弱みとどう向き合っていけばいいのかが書かれています。

著者・森岡 毅さんが自分の子どもにあてて書いているため、厳しくも温かい文章に心が動かされることでしょう。

キャリアの選択に悩んでいる人や、自分の強みがわからない人におすすめです。

『書くのがしんどい』 著者:竹村 俊助

あらすじ

ぼくは編集者として10年以上、文章に関わるなかで「うまく書けないんですが、どうすればいいですか?」という著者の悩みに向き合ってきました。主にビジネス書を編集してきたので、著者となるのは経営者やビジネスパーソンであり、書くことを生業にする人たちではありません。そういう「書くプロ」ではない人がどうすれば書けるようになるのか? さらに最近は、自分自身で書く場面も増え、どうすればなるべくラクに書くことができるのかを模索してきました。そこで判明した「しんどい」の原因が「書くことがない」「伝わらない」「読まれない」「つまらない」「続かない」です。この5つのしんどいをひとつずつつぶしていくことで「書くのが楽しい!」に行き着くことができるのです。

引用:『楽天ブックス

6冊目に紹介する『書くのがしんどい』 は、書くことのプロではない人がどうすれば文章が書けるようになるのかを教えてくれる本です。

書くのが苦手な人に共通しているのは「書くことがない」「伝わらない」「読まれない」「つまらない」「続かない」という5点です。

どうすればこの5つのポイントを克服できるのか、その解決策を教えてくれています。

書くことに疲れた人や、文章に対する苦手意識をなくしたい人におすすめです。

『あの日選ばれなかった君へ』著者:阿部 広太郎

あの日、選ばれなかった君へ新しい自分に生まれ変わるための7枚のメモ[阿部広太郎]

あらすじ

受験に落ちた、就活に失敗した、失恋した、

試合に出られなかった、コンペに負けた…

人生は「選ばれない」ことの連続かもしれない。

でも、そこから新しい一歩が始まっている

引用:『楽天ブックス

7冊目に紹介する『あの日選ばれなかった君へ』は、何かを失敗した人に向けてエールを送ってくれる本です。

人生は選ばれるよりも選ばれない方が多いという点に着目し、選ばれなかったときにどう気持ちを切り替えればいいのかを教えてくれます。

選ぶ側の視点にも触れているため、幅広い視点で物事を見れる点もこの本の魅力でしょう。

苦い体験をしたことがある人や、過去の失敗を引きずってしまう人におすすめです。

『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』 著者:八木 仁平

あらすじ

「自分探しゲーム」から解放される方法、教えます。就職、転職、起業、仕事選びでもう悩まない!30年後もメシが食えて、心から納得のいく働き方が見つかる。3つの視点で「自分探し」から脱出できると、「人間関係」「お金」「健康」「仕事」のあらゆる悩みが消えた!「価値観」「才能」「情熱」の組み合わせ方次第であなたの人生は一変する!1,000万人が読んだ「伝説のブログ」がついに書籍化!

引用:『紀伊国屋書店

8冊目に紹介する『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』は、本の題名の通りやりたいことをどうやって見つけるのかを教えてくれる本です。

本の中には自己理解のためのメソッドが具体的に書かれており、それに沿って進めていくだけで自分を深掘りしていけるようになっています。

やりたいことの見つけ方はもちろん、自分探しをするときに陥りやすい間違いについても解説しているため、将来に悩んでいる人はまずはこの1冊から始めてみてはいかがでしょうか。

新しいことを始めたい人や、現状に満足していない人におすすめです。

『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』著者:ジュリア・キャメロン

新版ずっとやりたかったことを、やりなさい。[ジュリア・キャメロン]

あらすじ

子どものころ、何になりたかったでしょうか? とにかく絵を描くのが好きだった、こっそり詩を応募したことがある、ミュージシャンに憧れて仲間とバンドを組んでいた……。誰にでもひとつやふたつ、そんな思い出があるのではないでしょうか? でも、たいていの人は「才能がない」「できっこない」「夢みたいなこと言ってないで、まともな仕事につきなさい」という世間や親、そしてほかならぬ自分自身の思い込みで、創造的でありたいという夢を捨ててしまいます。本書は、、「ずっとやりたかったこと」をやって創造的に生きるための具体的方法論です。

引用:『楽天ブックス

9冊目に紹介する『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』は、何歳からでも夢を叶えられることを教えてくれる本です。

ミュージシャンになりたい、絵だけを書いて生活がしたい、など子どものころに持っていた夢を諦めた経験がある人も多いのではないでしょうか。

忘れていた気持ちを思い出し人生に輝きを取り戻すために、身につけるべき考え方や行動について書かれています。

定年退職後の過ごし方に悩んでいる人や、昔の夢を叶えたい人におすすめです。

『藁を手に旅に出よう』著者:荒木 博行

藁を手に旅に出よう“伝説の人事部長”による「働き方」の教室[荒木博行]

あらすじ

よくわからないまま働き始めた君へ。
キャリア、転職、学び方、業界変化、働く意味ーー
「働き方のモヤモヤ」に答えを出す!
『ビジネス書図鑑』『世界「倒産」図鑑』著者が物語で贈る、
「幸せ」と「仕事」を巡る12の講義

News Picks取締役 佐々木紀彦氏推薦
「すべての20代、30代に読んでほしい」

新人社員サカモトは自分が働く意味を見出せずにいた。
「このまま今の会社にいていいのか?」
「自分の価値とは何なのか?」
そんなサカモトや同期たち、新人社員の前に
伝説の人事部長「石川さん」が姿を現したーー。

寓話から仕事や働き方に光を見出す
新感覚ビジネス小説 !

引用:『楽天ブックス

10冊目に紹介する『藁を手に旅に出よう』は、昔話を題材にした新感覚のビジネス本です。

働き方に悩んでいる新入社員・サカモトが、伝説の人事部長・石川さんと出会うことで物語が始まります。

桃太郎や浦島太郎など、昔話を例に出しながら、働く意味についてわかりやすく解説してくれているため、難しい本が苦手な人も読みやすいでしょう。

働き盛りの20代や30代の人や、今の仕事に疑問を持っている人におすすめです。

⑪『夢をかなえるゾウ1』著者:水野 敬也

夢をかなえるゾウ1[水野敬也]

あらすじ

ダメダメな僕のもとに突然現れたゾウの神様“ガネーシャ”。 なぜか関西弁で話し、甘いものが大好きな大食漢。そのくせ、ニュートン、孔子、ナポレオン、最近ではビル・ゲイツくん(、、)まで、歴史上の偉人は自分が育ててきたという……。しかも、その教えは「靴をみがく」とか「募金する」とか地味なものばかり。こんなので僕の夢は本当にかなうの!? シリーズ400万部超えの第1弾、再単行本化!

引用:『楽天ブックス

11冊目に紹介する『夢をかなえるゾウ1』は、ゾウの姿をした神・ガネーシャが人生を成功に導くための教えを授けてくれる本です。

平凡な会社員がガネーシャと出会い、自分の人生をいい方向へ切り開いていく成功物語として多くの人に愛されています。

自己啓発本ではありますが、読みやすいタッチで描かれているため、幅広い年齢の人が楽しめる本でしょう。

テンポよく読める本を探している人や、初めて自己啓発本を読む人におすすめです。

『1%の努力』著者:ひろゆき

1%の努力[ひろゆき]

あらすじ

ネット界の超有名人・ひろゆき

その「謎の生い立ち」に焦点を合わせ、人生において「どこ」が頑張りどころだったのか、ターニングポイントでどんな判断をしてきたのか。その「考え方の考え方」の部分を掘り下げる。

たとえば、テスト用紙が配られたら上から順番に解くのではなく、全体を眺めてできそうなところから解く。

そんなふうに、一歩引いて頑張りどころを見つけるような「努力しないための努力」(=1%の努力)の話を、印象的な7つのエピソードをもとに、時系列でまとめた。

引用:『楽天ブックス

12冊目に紹介する『1%の努力』は、2ちゃんねるの創業者として知られるひろゆきさんの考え方が知れる本です。

努力すれば報われる、そんな日本人の努力信仰を覆す考え方を、ひろゆきさんならではの視点で教えてくれます。

勝てる場所で戦うことの大切さや、できるだけ無駄な努力をしない生き方法が知りたい人のバイブルになるでしょう。

努力が報われなくて悩んでいる人や、ひろゆきさんの思想を学びたい人におすすめです。

『朝1分間、30の習慣。』著者:マツダミヒロ

朝1分間、30の習慣。[マツダミヒロ]

あらすじ

1日のスタートである「朝」という時間をどのように過ごすかで、その日が素敵な1日になるか、残念な1日になるかが決まります。
人生とは、今日1日の積み重ね。つまり、朝との向き合い方で幸福度は変わるのです。

引用:『楽天ブックス

13冊目に紹介する『朝1分間、30の習慣。』は、よりよい毎日を過ごすための朝時間の使い方を教えてくれる本です。

この本の中では、朝に行うべき30の習慣を具体例を交えて紹介しています。

すべての習慣を行う必要はなく、また生活に取り入れやすい習慣が多いためどんな職業や環境の人でも実践しやすい内容といえるでしょう。

早起きが苦手な人や、考えごとがありすぎる人におすすめです。

⑭『ツキを呼ぶ魔法の言葉』 著者:五日市 剛

あらすじ

「壮快」4月号、6月号で紹介され、大反響の魔法の言葉「ありがとう」「感謝します」「ツイてる!」。その使い方や効果、唱えただけで人生がガラリと一変したという人の喜びの声などを大公開。

引用:『楽天ブックス

14冊目に紹介する『ツキを呼ぶ魔法の言葉』は、ポジティブな言葉を使うだけで周りも自分も幸せになれることを教えてくれる本です。

この本には、言葉の持つパワーを生かすためのマインドや実践法が書かれています。

マイナスな発言より、人の気持ちや自分の気持ちを明るくしてくれる言葉を選択し、ツキが回ってくる人生にしていきましょう。

ネガティブな発言をしてしまう人や、言葉の力を信じている人におすすめです。

⑮『「ひとり会議」の教科書』 著者:山崎 拓巳

「ひとり会議」の教科書

あらすじ

なぜ、あの人は1日にあんなに多くの仕事をイキイキとこなせるんだろう?この本でズバリ解明!やるべき事に囲まれて、やりたい事に手が届かないあなたへ。一流の実業家たちが毎日実践している、簡単セルフ・コーチング術。

引用:『楽天ブックス

15冊目に紹介する『「ひとり会議」の教科書』は、自分の頭の中をうまく整理できるようになる本です。

多くの問題に直面しているときは、頭の中で考えているだけでは解決できません。

問題をすべて書き出し可視化して、会議するときのように討論しながら答えを導きだしていく、その具体的な方法が書かれています。

仕事が忙しすぎる人や、頭の整理整頓が苦手な人におすすめです。

⑯『失敗の科学』著者:マシュー・サイド

失敗の科学失敗から学習する組織、学習できない組織[マシュー・サイド]

あらすじ

誰もがみな本能的に失敗を遠ざける。だからこそ、失敗から積極的に学ぶごくわずかな人と組織だけが「究極のパフォーマンス」を発揮できるのだ。オックスフォード大を首席で卒業した異才のジャーナリストが、医療業界、航空業界、グローバル企業、プロスポーツチームなど、あらゆる業界を横断し、失敗の構造を解き明かす!

引用:『楽天ブックス

16冊目に紹介する『失敗の科学』は、失敗に対するネガティブな意識を変えてくれる本です。

失敗したいと思う人間はいませんが、失敗しない人間もいません。

失敗を隠さずに共有し、学びとして生かしていく仕組みづくりについて、過去の実例を用いて解説しています。

一流組織の失敗に対する向き合い方を学びたい人や、失敗する原因を知りたい人におすすめです。

⑰『イシューからはじめよ』著者:安宅 和人

イシューからはじめよ

あらすじ

MECE、フレームワーク、ピラミッド構造、フェルミ推定…目的から理解する知的生産の全体観。「脳科学×戦略コンサル×ヤフー」トリプルキャリアが生み出した究極の問題設定&解決法。コンサルタント、研究者、マーケター、プランナー…「生み出す変化」で稼ぐ、プロフェッショナルのための思考術。

引用:『楽天ブックス

17冊目に紹介する『イシューからはじめよ』は、生産性の高い人になるためのヒントや考え方を知れる本です。

イシューとは、ビジネスにおける課題点や問題点のことで、今すべき最重要のイシューを見つけられるようになることがこの本のゴールになります。

どうすればイシューを見極められるのか、その具体的な方法が本書には記されています。

物事の本質を見抜く力をつけたい人や、効率よく仕事がしたい人におすすめです。

⑱『伝え方が9割』著者:佐々木 圭一

伝え方が9割[佐々木圭一]

あらすじ

なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。

引用:『楽天ブックス

18冊目に紹介する『伝え方が9割』は、言い方を変えるだけで人に与える印象が変わることを教えてくれる本です。

相手に魅力的だと思ってもらえるような言葉や話し方を体系化してくれているため、コミュニケーションスキルを最短で身につけたい人にぴったりの本といえるでしょう。

伝えることが苦手だった著者が、コピーライターとして配属された中で見つけた言葉の魔法を、ぜひ体感してみてください。

言葉足らずだと言われる人や、気持ちを伝えるのが苦手な人におすすめです。

⑲『バナナの魅力を100文字で伝えてください』著者:柿内 尚文

バナナの魅力を100文字で伝えてください誰でも身につく36の伝わる法則[柿内尚文]

あらすじ

外部力、フリとオチ、脳内チューニング、3つのグッド、セルフ問答…誰でも身につく36の伝わる法則。地味だけど一生役立つ「伝わる技術」。

引用:『楽天ブックス

19冊目に紹介する『バナナの魅力を100文字で伝えてください』は、伝え方の仕組みが学べる本です。

言葉を伝えるために必要なのは、コミュニケーションスキルの高さだけではありません。

この本に書いてある伝わる技術と構造を身につければ、人間関係やビジネスにおける悩みのタネがひとつ解消されるでしょう。

SNSで自分の考えを表現したい人や、プレゼンや説明が上手くなりたい人におすすめです。

⑳『なるほどデザイン』著者:筒井 美希

なるほどデザイン目で見て楽しむデザインの本。[筒井美希]

あらすじ

「デザイン=楽しい」を実感できる新しいデザイン書籍。デザインする上で必要な基礎、概念、ルール、プロセスを別のものに例えて見方を変えてみたり、図解やイラスト、写真などの豊富なビジュアルで解説しています。現場で活躍しているデザイナーがわかりやすく教えてくれる「なるほど!」と思える内容が盛りだくさんです!

引用:『楽天ブックス

20冊目に紹介する『なるほどデザイン』は、楽しみながらデザインについて勉強できる本です。

デザインを学んでいる人はもちろん、学んだことがない人でもおもしろいと思える内容になっています。

文章で説明するよりもイラストや写真が多めの本になっているため、文字ばかりの本が苦手な人でも問題ありません。

デザインの構造を理解したい人や、身近なデザインがどんな風に作られているのかを知りたい人におすすめです。

㉑『ゼロ』著者:堀江 貴文

ゼロなにもない自分に小さなイチを足していく[堀江貴文]

あらすじ

「誰もがゼロからスタートする。失敗してもゼロに戻るだけで、決してマイナスにはならない。だから一歩を踏み出すことを躊躇せず、前へ進もう」
ーーなぜ堀江貴文は、逮捕されすべてを失っても希望を捨てないのか?
彼の思想のコア部分を、その「自伝的告白」と絡めながら述べる堀江本の決定版! 出所後初の書き下ろし!!

引用:『楽天ブックス

21冊目に紹介する『ゼロ』は、ライブドアの創業者として知られている堀江貴文さんの本です。

さまざまな事業を成功させてきた堀江さんが見ている世界とはいったいどんなものなのでしょうか?

堀江さんが思う働くことの意味や、未来に対する考え方が、この本を読めばわかるようになっています。

ゼロから何かを始めたい人や、堀江さんの思想を知りたい人におすすめです。

㉒『メモの魔力』著者:前田 裕二

メモの魔力TheMagicofMemo(NewsPicksBook)[前田裕二]

あらすじ

僕にとってメモとは、生き方そのものです。メモによって世界を知り、アイデアが生まれる。メモによって自分を知り、人生のコンパスを持つ。メモによって夢を持ち、熱が生まれる。その熱は確実に自らを動かし、人を動かし、そして人生を、世界を大きく動かします。誰にでもできるけど、誰もまだ、その魔力に気付いていない「本当のメモの世界」へ、ようこそ。

引用:『楽天ブックス

22冊目に紹介する『メモの魔力』は、メモを取ることを通して自分を知るための本です。

メモは誰にでも簡単に実践できます。しかし、何も考えずに情報をメモっているだけでは何も身につきません。

どんな風にメモを取ればいいのか、その具体的な方法が惜しげもなく書かれています。

成功している起業家のメモ術が知りたい人や、メモを取る習慣をつけたい人におおすすめです。

㉓『本当の自由を手に入れる お金の大学』著者:両@リベ大学長

本当の自由を手に入れるお金の大学[両@リベ大学長]

あらすじ

多くの日本人がお金から自由になれないのは、学校で「お金」について学ぶ機会がなかったからです。
お金に困らない人生を送るためには、「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」という5つの力を学び、行動していくしかありません。
本書では、5つの力の身につけ方を徹底してわかりやすく解説しました。

引用:『楽天ブックス

23冊目に紹介する『本当の自由を手に入れる お金の大学』は、お金を貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うという5つの方法をわかりやすく解説している本です。

この本の著者はチャンネル登録者数が250万人超えの人気YouTuber「両@リベ大学長」です。

お金の知識がない初心者にも理解できるよう、イラストや図解をふんだんに使って読みやすく仕上げています。

お金に対する不安を解消したい人や、お金の勉強を始めたい人におすすめです。

㉔『営業の魔法』著者:中村 信仁

営業の魔法

あらすじ

新入社員の小笠原は、営業部に配属されてからの半年間、売上げゼロのダメ営業マンだった。自信をなくした彼は、朝礼のあと伏魔殿のような喫茶店に逃げ込み、夕方までの時間をやり過ごす毎日。そんなある日、全身からオーラを放つスーパー営業マン紙谷と出会う。紙谷は二冊のバインダーを巧に操り、瞬く間にお客様をイエスへと導いていた。まるで魔法に掛かったかのように喜ぶお客様の姿を目の当たりにした彼は、スーパー営業マン紙谷に頼み込み、営業についてのレクチャーを受けることになる。そして、一ヶ月半に渡る早朝六時からの実践レクチャーが始まった。紙谷は本物の魔法使いの如く、ダメ営業マンの小笠原に十一個の魔法を伝授する。本当の営業を知った小笠原は、瞬く間にトップ営業マンへと成長していた。しかし、最後の魔法、十二個目を伝えないまま紙谷は小笠原の前から忽然と姿を消す。紙谷の身に何が起こったのか。ダメ営業マンだった小笠原の、「成長」と「トップ営業マンへの道程」をリアルに描いた営業サクセスストーリー、ついに完成。

引用:『楽天ブックス

24冊目に紹介する『営業の魔法』は、売り上げゼロだった主人公がトップ営業マンに成長していく姿を描いた本です。

営業のテクニックや楽しさを主人公のサクセスストーリーとともに学べるため、セールス業をしたことがない人でも読みやすくなっています。

堅めのビジネス本とは違い、物語形式で話が進んでいく点も手に取りやすい理由のひとつでしょう。

営業スキルを磨きたい人や、これからセールスマンを目指す人におすすめです。

㉕『数値化の鬼』著者:安藤 広大

数値化の鬼[安藤広大]

あらすじ

数字がすべてではない。

ただ、数字を無視して成長した人は誰1人としていない。

全国3500社以上が導入した「いま、もっとも人を成長させるマネジメント法」の識学。

そのエッセンスの中から「伸びる人」に共通する考え方の「型」を紹介。

引用:『楽天ブックス

25冊目に紹介する『数値化の鬼』は、仕事ができる人に共通する考え方を学べる本です。

すべての物事をいったん数字に置き換えて考えてみる、という方法を提唱しています。

数字で表すようにすると自分と相手の間で認識のズレが生まれにくくなり、コミュニケーションや商談がスムーズに運ぶようになるでしょう。

物事をあいまいにしか考えられない人や、数値化が苦手な人におすすめです。

㉖『ゼロ秒思考』著者:赤羽 雄二

ゼロ秒思考頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング[赤羽雄二]

あらすじ

マッキンゼーで14年間活躍した著者が初めて明かす、誰もが頭が良くなるシンプルなトレーニング。A4の用紙に、決められたフォーマットでメモ書きを繰り返し、思考を言語化していけば、誰でも「ゼロ秒思考」に近づくことができる! 本書ではそのやり方に加え、メモ書きを活用した企画や思考の深め方までを解説します。

引用:『楽天ブックス

26冊目に紹介する『ゼロ秒思考』は、頭とメンタルを鍛えるためのトレーニング法が学べる本です。

自分の思考や感情を言語化するスキルを、誰でもどこでもできる簡単な方法で教えてくれます。

この本に書いてあるトレーニングを続けることで、言葉にするのが難しい感情をすらすら表現できるようになるでしょう。

思いを言葉にするのが苦手な人や、考える力をつけたい人におすすめです。

㉗『「3か月」の使い方で人生は変わる』 著者:佐々木大輔

「3か月」の使い方で人生は変わるGoogleで学び、シェアNo.1クラウド会計ソフトfreeeを生み出した「3か月ルール」[佐々木大輔]

あらすじ

「やらなければならないこと」に追われる毎日から抜け出そう。働き方改革、AI、長時間労働、効率化、生産性…「時間の使い方」の巧拙で圧倒的な個人差が生まれる時代。日本のイノベーター30人、日本の主役100人、日本の起業家ランキングベスト10に選出された著者が明かす、“新しい時間術”。

引用:『楽天ブックス

27冊目に紹介する『「3か月」の使い方で人生は変わる』は、シェアNo.1クラウド会計ソフトの創業者である佐々木大輔さんの本です。

3カ月という単位は1つのことに集中し確実に変化を起こせる最小期間だ、と佐々木さんはおっしゃっています。

この1冊に短期間で目標を達成するための考え方や、スケジュール管理の方法がギュッと詰まっているため、やりたいことはあるけどゴールが見えない人にぴったりの本といえるでしょう。

時間をうまく使えない人や、成功者の考え方を身につけたい人におすすめです。

㉘『1冊3分で読めて、99%忘れない読書術』著者:山中 恵美子

1冊3分で読めて、99%忘れない読書術瞬読[山中恵美子]

あらすじ

速読の本当の目的を考えたことはありますか?
1冊を1分以内に読むとか、もちろんそんな能力を身に浸けられればそれに越したことはありません。
実際に、本書のトレーニングを積めば、それも夢ではなく、
分速38万文字(500ページ以上)を読めた人もいます。

しかし、です。
確かにスピードは大事ですが、
もっと大事なのは、短時間でその本の内容を自分のモノにすることです(ビジネス書、生活実用書などでは特に)。
本書が提唱する速読の方法「瞬読」は、そこを徹底的に追求したものです。

引用:『楽天ブックス

28冊目に紹介する『1冊3分で読めて、99%忘れない読書術』は、今までの速読とは異なる新しい方法を教えてくれる本です。

従来の速読法に挫折した人でも問題ありません。

センスや地頭の良さで速読するのではなく、誰にでも実践できる方法を本書では公開しています。

読みたい本がありすぎる人や、効率よく読書がしたい人におすすめです。

㉙『脳のパフォーマンスを最大まで引き出す 神・時間術』 著者:樺沢 紫苑

神・時間術脳のパフォーマンスを最大まで引き出す[樺沢紫苑]

あらすじ

朝ー集中力が高まる「脳のゴールデンタイム」をフル活用する。昼ー「脳にいいリセット術」でダラダら仕事を脱する。夜ー「正しい運動」がくたくた頭をシャキッとさせる。精神科医の「医学的メソッド」×アメリカ式の超効率的な「時短術」。

引用:『楽天ブックス

29冊目に紹介する『神・時間術』は、脳のパフォーマンスを最大限まで引き出す方法を教えてくれる本です。

メンタルのような抽象的な話ではなく、科学的根拠に基づいた情報がふんだんに書かれています。

1人で4人分の働きをして仕事を最短時間で終わらせ、人の2倍以上の自由時間を手に入れられる、そんな神がかった時間術をぜひ手に入れてください。

論理的な本が好きな人や、自分の時間を少しでも増やしたい人におすすめです。

㉚『雑談の一流、二流、三流』著者:桐生 稔

雑談の一流、二流、三流[桐生稔]

あらすじ

「あなたと話していると、とても楽しい」と言われたい人に捧ぐこの1冊!話が3分しかもたず、気まずい沈黙が流れる。何を話していいかわからない。こんな悩みを解決できる45のメソッド。適切な話題を見つけ、相手を楽しませ、好印象を与えることができます!

引用:『楽天ブックス

最後に紹介する『雑談の一流、二流、三流』は、相手が飽きない話し方や聞き方が身に付く本です。

本の中では、一流・二流・三流に分けて、雑談の方法を紹介しています。

またあなたと話したい、と思ってもらえるような一流のコミュニケーションスキルを学んで、一目置かれる人材になりましょう。

雑談が続かない人や、コミュニケーションスキルを上げたい人におすすめです。

「失敗したくない!」自分に合った本の選び方とは?

朝読書におすすめの本を30冊紹介しましたが、読みたい本がなかった方がいるかもしれません。

自分で選んで購入しようと考えている方のために、ここでは失敗のしない本の選び方を紹介します。

失敗しない本の選び方は、次の5つです。

  • 自分の今の悩みに合いそうな本を選ぶ
  • 気になった本の書評動画を見る
  • 本屋やネットショップのランキングを参考にする
  • 書店で1ページ目を読んでみる
  • 本好きの人に紹介してもらう

今回紹介する選び方は、誰にでもできる方法ばかりです。

自分に合った本を見つけたいと思っているなら、ぜひ紹介する方法を意識して本を選んでみてください。

自分の今の悩みに合いそうな本を選ぶ

本の選び方1点目は、自分の今の悩みに合いそうな本を選ぶことです。

現状の悩みを書き出してみて、その悩みを解決してくれそうな本を選ぶと失敗する可能性が低くなります。

「上司との人間関係がうまくいかない」
「お金が貯まらない」
「時間がうまく使えない」

このように、人によってさまざまな悩みがあるかと思います。

人間関係に悩んでいるならコミュニケーションの本、お金に悩んでいるなら副業や投資の本など、自分の悩みにアプローチしてくれるような本を選択しましょう。

②気になった本の書評動画を見る

本の選び方2点目は、気になった本の書評動画を見ることです。

書評動画は、本全体の流れや著者の伝えたいことをわかりやすくまとめてくれているため、気になる本があれば検索してみるとよいでしょう。

「気になる本は見つかったけど…」
「タイトルは気になるけど、中身はどうなんだろう?」

このような疑問に書評動画が答えてくれることでしょう。

自分が読みたい内容が詰まっているかどうかを、購入前に判断できる点が大きな魅力です。
動画を見たうえで、手に取って読みたいと思った本なら、購入しても失敗する可能性は低いといえるでしょう。

本屋やネットショップのランキングを参考にする

本の選び方3点目は、本屋やネットショップのランキングを参考にすることです。

Amazonや楽天、本屋などにある人気ランキングには多くの人の心に刺さった本が紹介されているため、購入しても後悔しない確率が高いです。
ランキング上位の本で、気になるタイトルの本があれば購入してみるとよいでしょう。

また、ネットショップの場合は口コミを見れるメリットもあります。

読んだ人がどんな気持ちになったか、何を得られたのかをチェックできるため、購入しようか迷った場合は口コミを確認してから決めるとよいでしょう。

④書店で1ページ目を読んでみる

本の選び方4点目は、書店で1ページ目を読んでみることです。

本の内容が良くても、書き方やデザインが気に入らない場合もあります。
そのため、最初の1ページ目を読んでみて本の雰囲気や内容を確認しましょう

書店に行くのが難しい場合は、ECサイトで試し読みする方法もあります。
髪の質感は伝わりませんが、目次や冒頭を読める本も多いため、ぜひ活用してみてください。

もし読みたい本が見つからない場合は、無理に買わないことも大切です。
せっかくお金を出して買うなら、自分の納得できるデザインや内容の本を購入しましょう。

⑤本好きの人に紹介してもらう

本の選び方5点目は、本好きに紹介してもらうことです。

読書家の人がおすすめする本には説得力があり信頼できるためです。

例えば、累計3000冊読んだことがある人におすすめされるのと、年に3冊しか読まない人におすすめされるのでは意味合いが全く違います。
数ある中からこの本が一番おもしろい、と比較対象が多数ある中で選んでもらった本なら信頼できるため、普段から本をたくさん読んでいる人におすすめ本を聞いてみるとよいでしょう。

また、本を選ぶときは、自分の過去の経験や今までの感覚で選んでしまがちです。
そうすると、なかなか新しい本との出会いはありません。

「なかなか読む本が見つからない」
「いつもと違う本が読んでみたい」

このような方は、自分以外の人に本を紹介してもらうのもひとつの手です。

朝読書で人生の充実度をアップさせよう!

いかがでしたでしょうか?

この記事では、朝読書におすすめの本30冊を紹介しました。

朝読書は始めようと思った日からすぐに始められます。
記事内で紹介した本を購入たり、すでに自宅にある本を読み返したりして、朝読書をスタートさせましょう。

朝に読書の時間を作ると、1日の行動や物の見方が変わります。
朝の時間にゆとりを持ち、思いを巡らせる時間を持つことで、「今」の行動が変わり未来を見据えた考え方ができるようになるのです。

ぜひ朝読書を習慣化させて、より豊かで充実した人生を送るための知識を身につけましょう!

最後に

レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
社会人やフリーランス、経営者や学生、主夫・主婦まで、幅広いメンバーが集まっています。

「朝の時間を有効活用したい」
「朝早く起きられるようになりたい」
「何かに挑戦したい」

と思う方、ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!

執筆者:だいき@移住Webライター

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次