おはようございます!藤原ひろこ(@_fujiwarahiroko)です!
「朝活を始めたいけど早起きできない…」
「朝活を続けるためのコツとかないのかな…」
朝活をした経験がある方なら、一度は思ったことがあるのではないでしょうか?
朝活ができない原因は、朝活を継続するための習慣や目的、環境が整っていないためです。
朝活を闇雲に続けようと思っても、継続するのは難しいでしょう。
そこでこの記事では、朝活が続かない原因と、朝活を続けるためのコツについて解説します。
この記事を読むことで、
- 夜型から脱却できた!
- 朝活のハードルが下がった!
- 自然と朝活を継続できるようになった!
と、朝活を継続できるようになり、朝活できない生活から脱却できることでしょう。
朝活ができないと悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
『レッツ朝活サロン』で朝活の一歩を!
レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
朝が苦手な方でも朝活を続けられる環境が整っています。
「朝活できない自分を変えたい」
「一緒に朝活をする仲間がほしい」
「無理なく朝活を継続できるサロンに入りたい」
そんな方におすすめのサロンです。ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!
早起きできない原因はどこにある?
世の中には朝活が継続できる人と、継続できない人がいますがなぜでしょうか?
継続できないのは意志の問題ではなく、朝活が続かない原因があるためです。
朝活ができない原因は、次の7点です。
- アラームに気が付かない
- 部屋が寒い
- 睡眠の質が悪い
- 睡眠時間が足りていない
- 夜ふかししている
- 意志が弱く二度寝してしまう
- 朝起きる必要性を感じていない
あなた自身の朝活を振り返って、当てはまる原因がないか考えていきましょう。
別記事でも「朝起きられない原因と効果的な対処法」について、詳しく解説しています。
気になる方は合わせてご覧ください。
①アラームに気が付かない
朝活ができない原因の1点目は、アラームに気が付かないことです。
「アラームをかけているのに聞き逃してしまう」
「夜寝て、気が付くと朝になっている」
上記のような方は、アラームのかけ方に工夫が必要です。
例えば、アラームを複数個かける、手の届かないところにアラームを置いておくなどが挙げられます。
また、睡眠時間が足りておらず、アラームの音に気づけないのかもしれません。
自分がなぜアラームに気づけないのかを紐解く必要があるでしょう。
②睡眠の質が悪い
朝活ができない原因の2点目は、睡眠の質が悪いことです。
睡眠の質を下げる原因として、次のような行動を睡眠前にしていることが挙げられます。
- スマホやPCなどを見ている
- カフェイン入りの飲料を飲んでいる
- アルコールを摂取している
上記のような行動を取ると、睡眠の質が低下することが科学的に証明されているため注意が必要です。
睡眠の質が低下していると、朝起きられない生活からなかなか抜け出せません。
少しずつ寝る前の習慣や行動を改善していきましょう。
③部屋が寒い
朝活ができない原因の3点目は、部屋が寒いことです。
室温が低い状態が続くと、起床時に布団から出るのが面倒になります。
布団から出られないと、せっかく起きたにもかかわらず二度寝してしまうことにもなりかねません。
寒くても布団から出たくなるような目的・環境を作っていく必要があるでしょう。
別記事で「冬でもパッと起きれるコツや過ごし方」について詳しく解説しています。
気になる方は、合わせてご覧ください。
④睡眠時間が足りていない
朝活ができない原因の4点目は、睡眠時間が足りていないことです。
睡眠時間が足りないと、早起きしても眠気が勝ってしまいます。
しっかり睡眠時間を取らないと、いつまでも朝活できるようになりません。
ちなみに、2021年の総務省が出したデータによると、10歳以上の睡眠時間の平均は7時間54分という調査結果でした。(※)
ただし、上記の時間は平均でしかありません。
人によって必要な睡眠時間は違うため、自分の最適な睡眠時間を知るべきでしょう。
※参考:総務省『令和3年社会生活基本調査 生活時間及び生活行動に関する結果』
⑤夜ふかししている
朝活ができない原因の5点目は、夜ふかししていることです。
夜ふかしをしていると、体内時計が夜型になってしまいます。
夜型になってしまった生活リズムを朝型に直していくのは簡単ではありません。
また、夜ふかしや睡眠不足が続くと、体が悪くなる恐れもあります。
例えば、生活習慣病やうつ病、免疫力の低下などです。
自分の体を大切にする意味でも寝る時間を少しずつ早め、夜ふかしの時間を減らしていく努力が必要でしょう。
⑥意志が弱く二度寝してしまう
朝活ができない原因の6点目は、意志が弱く二度寝してしまうことです。
「今日は寒いからやめておこう」
「また明日から頑張ればいいや」
上記のように、簡単に諦めてしまう方は注意が必要です。
朝活は強い意志がなければ続きません。
また、朝活に限らず、意志が弱くて自分に甘い人は何をしても続かないでしょう。
自分を変えることは非常に難しいですが、新たな自分に生まれ変われるほどの強い気持ちが朝活の継続には重要です。
⑦朝起きる必要性を感じていない
朝活ができない原因の7点目は、朝起きる必要性を感じていないことです。
そもそも、なぜあなたは朝活を始めようと思ったのでしょうか?
朝活を始めようと思ったきっかけが必ずあるはずです。
きっかけ、つまり目的が強ければ強いほど朝起きる原動力になります。
一方で、目的が弱いと、朝起きる必要性がだんだんと薄れてくる可能性があるでしょう。
そのため、朝起きる目的が弱い方は朝活をする目的は何なのかをもう一度考え直す必要があります。
朝活できない人は意識して!朝活を継続するための11のコツとは?
朝活は、「コツ」を知ることで、さらに続けやすくなるでしょう。
ここからは、朝活を続けるためのコツについて解説していきます。
朝活継続のためのコツは、次の11点です。
- アラームを複数個かける
- 飲み会を断る・晩酌をやめる
- 寝室の環境を整える
- 朝に太陽の光を浴びる
- 適度に運動する
- 自分の睡眠のリズムを知る
- 寝る前のルーティンを見直す
- 朝活のメリットを振り返る
- 朝活の目標を決める
- 起きたくなる目的を作る
- ご褒美を用意する
「コツ」と言っても、シンプルな内容です。
ここを読んだら、すぐにでも実践できる内容となっています。
ぜひ、あなたも実践してみてください。
①アラームを複数個かける
朝活を継続するためのコツ1点目は、アラームを複数個かけることです。
なぜなら、アラームが1つだけでは聞き逃してしまう可能性があるためです。
そのため、時間差で何個もかけたり、アラームごとに音を変えたりして聞き逃しを防ぐとよいでしょう。
また、アラームをかけたスマホや目覚まし時計などを手の届かない場所に置くとより効果的です。
手が届かない場所にアラームを置くことで、アラームを止めるために布団から出る必要があります。
アラームに工夫をして布団から出る理由を作ると、自然と起きられるようになるでしょう。
②飲み会を断る・晩酌をやめる
朝活を継続するためのコツ2点目は、飲み会や晩酌をやめることです。
ある研究によると、お酒は睡眠の質を下げると証明されています。
お酒は、入眠には効果があるものの深い眠りが持続しません。
お酒を飲むと眠りが浅くなってしまうため、
- 朝起きてもすっきりしない
- たくさん寝たにもかかわらず眠い
- 体が重くて起きられない
など、朝起きれらない原因を作ってしまいます。
意味のない飲み会はきっぱり断る、飲むのは金曜日だけにするなど、お酒を飲む機会を減らしましょう。
③寝室の環境を整える
朝活を継続するためのコツ3点目は、寝室の環境を整えることです。
寝室の環境が悪いと、寝つきが悪くなったり寝てもすぐ起きてしまったりするためです。
寝室の環境をよくするためには、
- 自分に合った寝具を使う
- 好きな香りのアロマを焚く
- 部屋の温度を調節する
など、さまざまな工夫が必要になります。
自分がリラックスできる環境作りをして、快適に眠れるようにしましょう。
④朝に太陽の光を浴びる
朝活を継続するためのコツ4点目は、朝に太陽の光を浴びることです。
朝に太陽の光を浴びると、メラトニンというホルモンの力で体が自然と覚醒するためです。
メラトニンは睡眠ホルモンと呼ばれ、体の覚醒と睡眠を切り替える役割があります。
そのため、朝日を浴びると睡眠状態から覚醒状態へ体が切り替わり、自然と目覚められるでしょう。
天気が悪く、朝日を浴びられない場合はLEDライトでも代用可能です。
太陽光を浴びられない日は部屋の電気をつけるなどして対応しましょう。
⑤適度に運動する
朝活を継続するためのコツ5点目は、適度に運動することです。
運動して体に適度な疲労感を与えることで質のいい睡眠がとれるためです。
上質な睡眠は、寝覚めのよさに繋がり、早起きの習慣化の手助けをしてくれるでしょう。
ただ、ジョギングやウォーキングなどの本格的な運動を取り入れることが難しい場合もあります。
そのような場合は、今ある生活の一部に運動を取り入れるとよいでしょう。
例えば、エレベーターやエスカレーターを階段にする、最寄り駅より1駅前で降りて歩くなどが挙げられます。
ストレスを感じない範囲での運動がおすすめです。
⑥自分の睡眠のリズムを知る
朝活を継続するためのコツ6点目は、自分の睡眠時間を知ることです。
睡眠時間が足りていない状態では、
- 意欲の低下
- 記憶力の低下
- 思考能力の低下
など、さまざまな意識の低下が起こります。
睡眠不足の状態で朝活をしても、それは「いい朝活」とは言えません。
そのため、朝活を継続したいなら、睡眠時間を見直すとよいでしょう。
別記事で、「必要な睡眠時間」について知る方法をまとめています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。
⑦寝る前のルーティンを見直す
朝活を継続するためのコツ7点目は、寝る前のルーティンを見直すことです。
なぜなら、寝る前の活動や行動が睡眠に大きく関わっているためです。
そのため、入眠や睡眠を快適に行うために下記のようなルーティンを取り入れるとよいでしょう。
- 夕食後はカフェインの摂取を控える
- 寝る直前に入浴や食事をしない
- 寝る前はスマホではなく読書の時間にする
しかし、急に今までの生活を変えると強いストレスを感じるかもしれません。
自分のペースで、変えられそうな習慣から少しずつ変えていくことが大切です。
⑧朝活のメリットを振り返る
朝活を継続するためのコツ8点目は、朝活のメリットを振り返ることです。
なぜなら、朝活のメリットを知ることで朝活へのモチベーションを上げられるためです。
朝活のメリットを簡単に説明すると、
- 生活に余裕が生まれる
- 作業効率が上がる
- 生活リズムが良くなり健康になる
などが挙げられます。
朝活を継続する意味がわからなくなったときは、朝活によって得られる効果を再度振り返るとよいでしょう。
別記事で「朝活のメリットとデメリット」について詳しく解説しています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。
⑨朝活の目標を決める
朝活を継続するためのコツ9点目は、朝活の目標を決めることです。
目標を達成したい気持ちが強い原動力となり、早起きに繋がるためです。
例えば、下記のような目標を立ててみるとよいでしょう。
- 1か月後の試験に合格する
- 副業で月5万円の収入を達成する
- 結婚式までに3キロ痩せる
目標は具体的であればあるほど現実味が増し、達成すべき道のりが見えてきます。
1つ達成できたらまた次の目標を繰り返し、さまざまな夢を実現させる朝活時間にしていきましょう。
⑩起きたくなる目的を作る
朝活を継続するためのコツ10点目は、起きたくなる目的を作ることです。
目的がなければ朝活を継続する意味がないためです。
そのため、起きたくなるような強い目的を決めるとよいでしょう。
例えば、明日の朝やるべきことを決めておく、朝活コミュニティに入って仲間を作るなどが挙げられます。
特に、朝活コミュニティに入ることは、朝活を継続するための強い味方になるでしょう。
仲間を作ると自分以外の人が目的になるため、ほどよい早起きのプレッシャーとしておすすめです。
別記事で「目的を持って朝活をやるべき理由」について詳しく解説しています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。
⑪ご褒美を用意する
朝活を継続するためのコツの11点目は、ご褒美を用意することです。
なぜなら、ご褒美があることで早起きに楽しみが生まれるためです。
例えば、下記のようなご褒美を用意するとよいでしょう。
- 早起きした時だけお菓子を食べる
- 朝活の時だけ使えるコップを用意する
- 好きなドラマを見る
また、1カ月継続できたらカバンを買うなどの長期的なご褒美も継続力になります。
自分の気分が上がるようなご褒美を用意することで、楽しく目覚められるでしょう。
起きられない日もある!朝活できなくても継続するマインドが大切
毎日朝活を継続できれば素晴らしいですが、起きられない日もあるでしょう。
そのようなときは自分を責めすぎないようにしてください。
自分を責めてしまうと、朝活自体がストレスになるため朝活の継続が難しくなります。
「今日は起きれなかったけど、明日からまた頑張ろう!」
「昨日は少し寝るのが遅かったな…今日は早めに寝てみよう!」
上記のように自分を励ましながら朝活を継続していくことが大切です。
失敗しては再チャレンジを繰り返し、徐々に朝型へ変化していきましょう。
朝活が向いていない人もいる?夜型を貫くのも1つの答え
これまでは、朝活ができない方に向けて、朝活ができない原因やできるようになるコツをお伝えしてきました。
しかし、中にはコツを実践しても朝活がうまくいかない「夜型」の方も一定数いるでしょう。
ある程度朝活を続けてみて、体調が悪くなったり日中の活動に支障が出たりする場合は朝活をやめることも1つの決断です。
朝型であることが重要なポイントではありません。
「試験合格のための勉強時間を捻出したい!」
「時間を活用して副業で稼ぎたい!」
上記のような、気持ちや行動力が何よりも大切です。
自分自身が夜型であることがわかったら、夜活を充実させる方向にシフトチェンジしていきましょう。
別記事で「朝型と夜型のどちらが自分に最適なのか」について詳しく解説しています。
気になる方は、こちらも合わせてご覧ください。
朝活を継続するためのコツを試して自分に合ったスタイルを見つけよう!
いかがでしたでしょうか?
この記事では、朝活ができない悩みを持つ方に向けて、朝活ができない原因と継続のためのコツについて解説してきました。
一見難しいと感じる朝活の継続も、原因とコツを知ればあなたにも可能です。
ぜひこの記事に書いているコツを実践して、自分に合った朝活のスタイルを見つけましょう。
そして、朝活を無理なく継続し、素敵な朝活ライフをお過ごしください。
最後に
レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
朝が苦手な方でも朝活を続けられる環境が整っています。
「朝活できない自分を変えたい」
「一緒に朝活をする仲間がほしい」
「無理なく朝活を継続できるサロンに入りたい」
そんな方におすすめのサロンです。ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!