MENU
→今なら7日間無料体験ができます!こちらをクリック←

朝活の効果って?7つの効果と効果を高める5つの方法とは?

朝活の効果って?7つの効果と効果を高める5つの方法とは?
ゆいあん

おはようございます!ゆいあん(@yui_SXO)です!

「朝活でいいことってあるの?」
「朝活してて効果ってあるの?」

と、朝活を疑っていれば、それは大きな間違いです。

結論からいえば、「朝活はいいことしか」ありません

それだけ自信を持っていえるほど、朝活には数え切れない効果がいくつもあります。
ぜひ、この効果をみなさんに知っていただきたいです。

そこでこの記事では、みなさんが知っておくべき朝活の7つの効果効果を高める5つの方法について、解説します。

この記事を読めば、

  • 「明日早く起きてみようかな…」
  • 「今日は少し早く寝てみよう」
  • 「朝活について、もう少し調べてみようかな」

と「朝活」について、興味を持っていただけることでしょう。

この記事は、朝活歴の長い筆者や『レッツ朝活サロン』の実体験を踏まえてまとめています。
ぜひ、朝活に少しでも興味がある方は、最後までお読みくださいね!

ちなみに、別記事で「朝活(早起き)で人生が変わった」方々を紹介しています。
この記事とも相性のいい記事となっておりますので、こちらもぜひ!

参考:『「早起きで人生変わった!」早寝早起きで人生が変わる7つの理由とは?

『レッツ朝活サロン』で朝活の一歩を!

レッツ朝活サロンでは、200名以上のメンバーとともに朝活を行うコミュニティです。
社会人やフリーランス、経営者や学生、主夫・主婦まで、幅広いメンバーが集まっています。

「朝の時間を有効活用したい」
「朝早く起きれるようになりたい」
「何かに挑戦したい」

と思う方、ぜひ『レッツ朝活サロン』で一緒に朝活をはじめましょう!

\今なら7日間の無料トライアルを実施中/

1日99円!月2,980円で夢を実現!

目次

知っておくべき朝活の7つの効果とは?

では早速、本題に移りましょう!

最近では、TwitterやInstagramなどのSNSで「朝活」という言葉をみかけることが多くなりました。
それだけ「朝活」の認知度が高まってきたということです。

一方で、SNSから視点を変えるとまだまだ「朝活」は認知されていません。

先ほどもお伝えしたように、「朝活はいいこと」ばかり
朝活の効果は、計り知れないものです。

ここでは、そんな朝活の数え切れない効果のなかから「7つ」を解説します。
みなさんが知っておくべき朝活の7つの効果とは、次のとおりです。

  1. 1日が長くなった
  2. 生活リズムが整うようになった
  3. いろんなことに挑戦できるようになった
  4. 1つのことに集中できるようになった
  5. ポジティブに考えられるようになった
  6. 自分と向き合えるようになった
  7. 「仲間」に囲まれるようになった

それでは、確認していきましょう!

①1日が長くなった

朝活の効果の1つ目は、「1日が長くなった」です。

朝活をはじめると、1日が長くなります。

これは物理的に時間が増えていることが要因の1つです。
しかし、それだけでなく、いわゆる「脳のゴールデンタイム」といわれる要因もあります。

簡単にいえば、夜の「4倍」、朝で行なう作業は生産性が高まるようです。

これは脳科学者の茂木健一郎氏が力説されています。

物理的にも時間が増え、時間効率も高まる。

これが「1日が長くなった」という効果を挙げた所以となりますね!

②生活リズムが整うようになった

朝活の効果の2つ目は、「生活リズムが整うようになった」です。

  • 朝早く起きるために早く寝る
  • 朝ごはんを食べる
  • 朝の日差しを浴びる
  • ジョギングや筋トレなどの運動をする など

朝活を取り入れることで、このような”健康的な生活リズム”をつくり出すことが可能です。
つまり、朝活を継続していくだけで生活リズムが整っていくようになります。

生活リズムを整えれば、体内ホルモンが整い、「健康」に。

実際、『レッツ朝活サロン』のメンバーをみていても、みな活き活きしています。
これが何よりの根拠といえるでしょう。

「スマホいじってたら、夜ふかしした」
「遅刻ギリギリだから、朝ごはん食べない」
「運動習慣がない」

このような悩みがあれば、ぜひ朝活をして、生活リズムを整えてくださいね!

③いろんなことに挑戦できるようになった

朝活の効果の3つ目は、「いろんなことに挑戦できるようになった」です。

朝活をしていると1日が長くなることは、先ほどお伝えいたしました。
この効果は、その効果にも通ずる内容です。

朝活をすることにより、仕事も、勉強も、遊びも、趣味も、何でもできるようになります。

「みなさんの、みなさんだけの、みなさんのためだけの時間」
それが朝活の時間

朝活をはじめるまでは、挑戦できなかったことを朝活を機に挑戦してみましょう!
もしかすると、すぐにでも挑戦できちゃうかもしれませんからね。

④1つのことに集中できるようになった

朝活の効果の4つ目は、「1つのことに集中できるようになった」です。

みなさん、思い出してみてください。
夜に仕事や勉強などをしていた際に、

  • 友人や会社の人からの連絡を返す
  • 家事や掃除をする
  • スマホをいじる など

と、ついつい他のことに手を付けていたということはありませんか?

夜の時間は、どうしてもさまざまな「ノイズ」に振り回される時間です。

一方で、朝活では、そのような「ノイズ」はありません。
とくに、朝の早い時間であれば、

「みなさん自身」と「やること」しかない

状況が作り出せ、目の間のことに「全集中」できます。
これは「朝活」をしている人だけが得られる特権です。

ぜひ、みなさんも朝活を始め、特権を得てくださいね!

⑤ポジティブに考えられるようになった

朝活の効果の5つ目は、「ポジティブに考えられるようになった」です。

朝活では、よく

「朝活をしていると自己肯定感が高まる」

といわれます。

これはスピリチュアルな話ではなく、心理的なものです。
というのも、「朝活をするために朝早く起きる」という動作を行なうことで小さな成功体験が積めます。

そして、朝活中に「やりたいこと」を進めていくことで、また成功体験を積むことができるのです。

要するに、この「成功体験」を積めば積むほど、気持ちが晴れやかになっていき、また「心のゆとり」が生まれます。

この「ゆとり」こそが、人を「前向き=ポジティブ」な方向にマインドチェンジしてくれるのです。

⑥自分と向き合えるようになった

朝活の効果の6つ目は、「自分と向き合えるようになった」です。

「自分と向き合うこと」

これは、人生においてとても大切なことといえます。

  • 自分は何がしたいのか?
  • 自分はどうなりたいのか?
  • 自分というのはどういう人なのか?

これらを突き詰めることにより、明確な夢や目標、目的などが定まっていきます。
夢や目標、目的などが定まっていれば、達成までのプロセスが明確になり、行動のハードルを下げることが可能です。

しかし、人は「自分と向き合うこと」に慣れていません
というよりも、自分と向き合う時間がない人が多いというのが正しいかもしれません。

社会人や学生は、日中は仕事や学業に追われ、夜になれば疲れてすぐに休んでしまう。

そんな状態が「日常」となっています。
そのため、みなさんが「みなさん自身と向き合う時間」を確保できずにいるのです。

朝活の時間を活用すれば、みなさんだけの世界を作り出すことができます
みなさんの夢や目標、目的などを実現させるためにも、ぜひ朝活で「自分と向き合って」みましょう!

⑦「仲間」に囲まれるようになった

朝活の効果の7つ目は、「『仲間』に囲まれるようになった」です。

仕事も、勉強も、遊びも、趣味も。
何かしら同じ「共通点」を持つ仲間を探すことができる時代が、現代です。

SNSやインターネットで情報発信することが容易となり、誰もが全く知らない人と繋がれます
それはたとえば、

  • 朝活をしているエンジニア
  • 朝、カフェ巡りをしている人
  • 朝にジョギングや筋トレをしている人 など

さまざまなジャンルの人々です。

仲間と繋がることができれば、モチベーションが高まるだけなく、互いに競い合うこともできれば、楽しみ合うこともできます。

また、今では、さまざまなジャンルの「コミュニティ」があり、作り出すことも簡単です。

おすすめの朝活コミュニティを紹介した記事で、自分に合うコミュニティを紹介してみてください。

朝活の効果を高める5つの方法とは?

では、ここからは効果をより高める方法について、解説します。

朝活の効果を高める方法は、意外とシンプルです。
しかし、見落としがちなものでもあります。

そんな朝活の効果を高める5つの方法とは、次のとおりです。

  1. 早寝早起きをする
  2. 目的を明確に持つ
  3. スケジュール管理をする
  4. 朝に誰かと話す
  5. 休む

シンプル故に、すぐに実践できます!

どれも詳細な別記事がありますので、ここではサクッとそれぞれを確認していきましょう!

①早寝早起きをする

朝活の効果を高める方法の1つ目は、早寝早起きをすることです。

当たり前ですが、早起きをしなければ「朝活」はできません。
一方で、朝活をするためには十分な睡眠時間も必要す。

そのため、早寝早起きをとにかく意識するようにしましょう!

②目的を明確に持つ

朝活の効果を高める方法の2つ目は、目的を明確に持つことです。

目的なき、朝活は継続できません。
結局、モチベーションも保てなくなり、また朝活の時間もメリハリが付けられなくなります。

朝活の効果は、日を増すごとに薄れることでしょう。

朝活をするのであれば、ぜひ「目的」を持ってくださいね!

③スケジュール管理をする

朝活の効果を高める方法の3つ目は、スケジュール管理をすることです。

朝活で失敗する人は、計画性がありません
計画性がなければ、活動の内容も、目的も、睡眠時間も、すべてにおいて無駄があります。

そうならないようにするためにも、スケジュール管理は徹底してくださいね!

④朝に誰かと話す

朝活の効果を高める方法の4つ目は、朝に誰かと話すことです。

人と話すことにより、頭を回転させることが可能です。
また、楽しかったり、嬉しかったり、といい気持ちで朝を迎えることができます。

これはとくにコミュニティに参加していれば、かなり実現させやすいでしょう。
今まで実践していなかったみなさんは、ぜひコミュニティへの参加も検討してみてください。

以下の記事で、おすすめの朝活コミュニティを紹介しています。参考にしてみてください。

⑤休む

朝活の効果を高める方法の5つ目は、休むです。

「朝活は継続して当たり前」

これがすでに間違っています

人には身体的にも、精神的にも、限界値があります。
限界値を超え、身体を、精神を壊さないためにも、休みましょう!

朝活の効果を活かす!おすすめの活動とは?

最後に、朝活の効果を活かせるおすすめの活動を簡単に紹介します。

せっかく、朝活の効果が素晴らしくても、相性の悪い活動をしていれば効果は半減です。
だからこそ、朝活の効果を活かせる活動」をするべきといえます。

筆者が思うに、次の7つが朝活の効果を活かせるおすすめの活動です。

  1. クライアントワークなどの仕事
  2. 受験や資格などの勉強
  3. 小説やビジネス書などの読書
  4. ジョギングや筋トレなどの運動
  5. 弁当作りや掃除などの家事
  6. 手芸や編み物、書道などの趣味
  7. zoomなどで交流リスト

実は、過去にも「おすすめな朝活の使い方」を解説した記事をまとめています。

ここでは詳細な解説はしませんので、ぜひご興味があればあわせてお読みください!

「朝活はいいことしかない!」朝活の効果を明日から感じよう!

いかがだったでしょうか?

この記事では、みなさんが知っておくべき朝活の7つの効果効果を高める5つの方法について、解説しました。

「朝活はいいことしかない!」

だからこそ、この記事を最後まで読んでいただいたみなさんは、明日から実践しましょう!
そして、朝活の効果を自身で感じてください!

もし、朝活の中で「仲間」が必要に慣れば、いつでも『レッツ朝活サロン』に参加してください!
心からお待ちしておりますので!

最後に

レッツ朝活サロンに興味のある方は、7日間無料体験からお試しください。

\今なら7日間の無料トライアルを実施中/

1日99円!月2,980円で夢を実現!

レッツ朝活サロンに入会で「朝活習慣化プログラム」の無料動画を期間限定でプレゼント中!

朝活を始めようと思っても、挫折してしまう人がほとんどです。そこで、数百人の朝活を習慣化させたサロンオーナーが解説する早起きのコツを入会者特典としてプレゼント中です!

早起きを習慣化して、充実した日々を過ごしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次